ユースケースの祭典(Wrike Use Case Carnival)
今回のイベントでは、Wrike のテンプレートですぐに試していただけるユースケースを中心に、7 つの活用例をご紹介します。イベント全体を通してのご参加も、興味のあるセッションのつまみ食いも大歓迎です。自部門での活用用途に直接関わらないというユースケースからも、Wrike の使い方の「型」のような活用のヒントが得られるかと思います。
ユースケースの祭典(Wrike Use Case Carnival)
他地域で「ユースケースの祭典」にご参加いただいたお客様からも、「試してみたいユースケースが複数あった」という嬉しいフィードバックをいただいています。
Wrike はその柔軟性ゆえに「真っ白なキャンバス」のような部分がありますが、そこにどのような仕事のやり取りの道筋(ワークフロー)を付けれるのか、多彩な活用例を示すイベントになればと思います。
当日のタイムテーブル
• 13:00 ご挨拶+プログラム紹介
• 13:10 ①災害・緊急時の事業継続対応、松葉 知則、シニアソリューションアーキテクト
• 13:30 ②顧客との契約管理、加藤 圭、シニア導入コンサルタント
• 13:50 ③休暇申請・承認プロセス、永井 志穂、カスタマーサクセスマネージャー
• 14:10 ④サービス依頼対応および要件管理、松葉 知則、シニアソリューションアーキテクト
• 14:30 10 分休憩
• 14:40 ⑤クリエイティブ制作フロー、パルマ・エド、シニアカスタマーサクセスマネージャー
• 15:00 ⑥IT リスク評価、岩井 尚希、導入コンサルタント
• 15:20 ⑦新入社員のオンボーディング・退社オフボーディング、田代 尚美、カスタマーサクセスマネージャー
• 15:40 閉会の挨拶
• 15:45 終了
主な参加対象者:
• タイムテーブルに記載されている個別のユースケースに関心のある方
• Wrike の各機能単体ではなく、機能の組み合わせでどのような業務フローを処理できるのかイメージをつかみたい方
• Wrike の利用率を社内で高めるために、「休暇申請」や「緊急時の事業継続対応」など全社員が関わるユースケースを社内に導入したい方
• Wrike の導入支援サポートやカスタマーサクセスマネージャーからどのような支援を得られるのか、雰囲気を感じてみたい方
*「イベント開催日にすでに予定がある」「その後の予定変更でイベントに参加できなくなった」などの場合にも、後日、参加を申し込まれた方全員に全セッションの録画映像を共有しています。